サンダーV
どんな機種
現代パチスロの祖。制御・手軽な判別要素に高度なリプレイはずし、成立時のみのリーチ目やらフラッシュやらあれもこれも詰め込みすぎて、パチスロを一気に四半世紀進化させた台。この台がなかったら今頃やっと5号機デビルマンとかが出てきてたんじゃないでしょうか。この台の功績はとても大きいです。闇打ちじゃなくても好きな人は多いはず。本当はベラベラとうんちくを語っていきたいところですが、配列とかの絵柄データをつくるのが面倒なのでどうしようってなってしまっています。Aタイプ全般に言えるのですが、面倒で億劫です。なんかそういう仕組みつくりたいなー、こういうやつ。 いつかは知ってるやつ全部つくりたいなって思うんだけど、なかなか手が進まないんだよな・・・。
機械割
通常時のボーナス確率
よくある感じだけど、REGが6で1/256あるの優秀だね、これでBIG400枚も狙えるってんですから立派な機種ですよ。
設定 | BIG | REG | 機械割(技術介入時) |
---|---|---|---|
1 | 1/292.5 | 1/431.1 | 98.96% |
2 | 1/273.0 | 1/431.1 | 102.59% |
3 | 1/260.0 | 1/399.6 | 106.18% |
4 | 1/248.2 | 1/372.3 | 109.85% |
5 | 1/244.5 | 1/303.4 | 113.52% |
6 | 1/240.9 | 1/256.0 | 117.21% |
BIG中の小役確率
設定差ありますねーー。こちらも判別ツールをご用意しておきます。
設定 | 2枚 | 4枚 | 10枚 | 15枚 | JACK IN | ハズレ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1/512 | 1/512 | 1/2.21 | 1/512 | 1/3.75 | 1/3.637 |
2 | 1/512 | 1/512 | 1/2.12 | 1/512 | 1/3.75 | 1/3.910 |
3 | 1/512 | 1/512 | 1/2.05 | 1/512 | 1/3.75 | 1/4.172 |
4 | 1/512 | 1/512 | 1/1.97 | 1/512 | 1/3.75 | 1/4.549 |
5 | 1/512 | 1/512 | 1/1.91 | 1/512 | 1/3.75 | 1/4.904 |
6 | 1/512 | 1/512 | 1/1.84 | 1/512 | 1/3.75 | 1/5.434 |
通常時の小役確率
減算値は全設定共通で98です。(加算値は256)
状態別の小役確率
状態 | 2枚チェリー | 4枚チェリー | 15枚スイカ | リプレイ | ベル |
---|---|---|---|---|---|
小役高確率状態 | 1/7.80 | 1/10.92 | 1/24.27 | 1/7.298 | およそ1/10.9 |
小役低確率状態 | 1/10.23 | 1/24.42 | 1/124.1 | 1/7.298 | 設定差大 |
小役高確だとチェリーは 1/4.55 低確率状態でも 1/7.209 くらいで出るのでチェリーはよくでます、本当によく出ます。
設定別通常時のベル確率
設定 | 高確時のベル | 低確時のベル |
---|---|---|
設定1 | 1/10.92 | 1/136.5 |
設定2 | 1/10.90 | 1/117.0 |
設定3 | 1/10.88 | 1/102.4 |
設定4 | 1/10.86 | 1/91.0 |
設定5 | 1/10.84 | 1/81.9 |
設定6 | 1/10.82 | 1/74.5 |
設定差がめちゃでかいです。減算値判別というか、セルフサーチ判別が出来る人はやりながら高確時のベル数えてみるのも一興です。あんまりやってる人少なかったですけど・・!11→13枚手持ちしてればOKです。暇つぶし感覚でどうぞ
設定判別ツールα:サンダーVBIG中のベルとハズレと総プレイ
ボーナス確率はなんとなくでがんばってください。一応サンダーV-30のページの方に、ボーナス確率で判断できるツールおいておきますか
その台の設定の可能性
打ち方
BIG中の打ち方
- 9からJACIN優先。
- リプレイはずしは、7の上にあるベル以外のベルをテンパイラインにビタ押し。3連Vの下のベル、とでも言っておくと狙いやすいですかね
- 変速押ししてテンパった小役(主にベル)をテンパイラインに合わせて狙えばOK。大まかに3連狙っておけばだいたい大丈夫。
- BIG中のベルとハズレに設定差あり。必ずカウントするように。
- 変則押し時にリプレイがテンパイしたけど、フラッシュしなかったときはリプレイはずしはに成功したわけじゃなくてただのハズレです。設定判別時まちがえてカウントしないように!
通常時の打ち方
- ここの自由度が高いから面白い機種なのであんまりあーだこーだ言いたくないんですけど、打ち方を調べてる人にシンプルなのは 左リール枠上単V狙いかもしれません。
- Vを上段にビタ押しすると、スイカをこぼすことがありますが こぼしたら小役高確率状態なので、次のチャンス音くらいからちょっとスイカが出るかもな〜狙わなきゃな〜くらいの事思っていたらだいたいOKです
- ちなみに枠上ビタで止まったらスイカ確定です。
- チャンス音がなったときに左リール上段にVが止まって
- 右リール下段にVが止まったらボーナス(チャンス音時はリプレイ以外の全役対応・右リール下段VはリプorBIGなため)
- 右リール下段に7が止まったらボーナス(2確)
- 右リール上段にVが止まったら、ベルがハズれたらボーナス
本当にこんな単純な機種じゃないんですが、基本はココからでOKです。
- あとチェリーがたくさん出ますが、裏モノじゃありません。そういう台です
天井・ヤメ時など
ない。低設定だと思ったら もしくは当たらんと思ったらヤメ
立ち回りポイント
- ノーマルなら、遊び打ちでもBIG中の小役とかは数えよう
- あとリプレイはずしをしよう
- 高レート(200円over)で打つときはリプレイはずしの前に深呼吸です。保険外しも検討したほうがいいレベルです。
辛口評価
ない。文句をつけるところがあるとするなら、チャンス音が小さいことだけ。
闇スロで使える知識
設定変更判別は、できまぁーす!!!!朝一1回転も回さないキーアップ7揃え店なら余裕です。サンド式(クレジット50表記)の店だとクレジットが0になるので、絶対に1回転回すことになるので、1回転回される前提で減算値98の判別。 スタートから13枚手持ち換算になります。(リプ抜き179Gまで)以降、CR表記は1上がります)ただ、脳内手持ち計算は大変面倒ですので、アプリなどを使いたいところです。 ブルりはもちろんの事7揃えの店でもサンダーなんてベタピンなので考えなくてもいいと思います。
知っておくと得するポイント
裏モノの有無
あるんですよーー!前兆Vフラッシュver(通称ゼブイ)なんてのが有名ですね! その他リプ連ダイナマイトってのがめちゃくちゃ好きです。 このverは、まじで単V狙いがおもしろいんです。 詳しい中身はわからないけど、
- リプ3連 →ほぼ確定 →次ゲームBIG揃うかはずれかリプが揃う
- リプ4連 →確定 → 次ゲームBIGが揃う事がほとんど
- リプ5連 →4連以上ほぼ確定 次ゲームBIGが揃うことがほとんど
- リプ6連 → だいたい次ゲームにREGが揃います。REGから始まる 7連以上が確定です BIGが揃ったら4連以上って感じです。(1発目が自力リプだったのかなって言い聞かせてます)
- リプ7連 → したことない
成立後に100Gくらい回したけど、リプが1回も揃わなかったので、7連が天然でも引けないのかな?って思ってます。超なつかしい・・・。連チャンはリプ1回きてボーナスがきます。 天井1200だか1300だか忘れました! だいたい2連!50G以内にはよほど来ます
・・・なんかアツく語りたくなったので全部語ろうか
まず、左リールの小役時の制御テーブルです
ハズレ | 2チェ | 4チェ | ベル | スイカ | リプ | メモ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | 0 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 7下段ビタ |
20 | 1 | 3 | 0 | 2 | 1 | 2 | 7中段ビタ |
19 | 2 | 0 | 1 | 4 | 3 | 2 | 上段7ビタ |
18 | 4 | 1 | 2 | 4 | 3 | 3 | |
17 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 上段BARビタ |
16 | 1 | 3 | 2 | 1 | 0 | 1 | |
15 | 1 | 4 | 3 | 2 | 1 | 2 | |
14 | 0 | 1 | 4 | 3 | 1 | 1 | 3連Vビタ |
13 | 2 | 2 | 1 | 3 | 2 | 2 | |
12 | 0 | 2 | 0 | 4 | 3 | 3 | |
11 | 0 | 1 | 3 | 1 | 3 | 0 | |
10 | 1 | 2 | 1 | 2 | 0 | 1 | 枠上VVVビタ |
9 | 1 | 2 | 2 | 3 | 0 | 1 | |
8 | 2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 2 | |
7 | 2 | 0 | 1 | 3 | 3 | 2 | |
6 | 3 | 1 | 2 | 4 | 3 | 3 | |
5 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 上段単Vビタ |
4 | 1 | 3 | 4 | 1 | 0 | 1 | 枠上単Vビタ |
3 | 2 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | |
2 | 2 | 1 | 4 | 1 | 0 | 1 | |
1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 枠下7ビタ |
書いてある数字は滑りコマ数になります、これは小役成立時は絶対変わりません
BIG成立時の演出出現率です
出現率 | 予告音 | 消灯 | フラッシュ |
---|---|---|---|
38/128 | なし | なし | なし |
5/128 | なし | なし | V字 |
4/128 | なし | なし | 落雷 |
15/128 | なし | 3消灯 | なし |
6/128 | あり | なし | なし |
6/128 | あり | なし | 落雷 |
6/128 | あり | 1消灯 | なし |
5/128 | あり | 1消灯 | V字 |
10/128 | あり | 2消灯 | なし |
5/128 | あり | 2消灯 | 五月雨 |
15/128 | あり | 3消灯 | なし |
5/128 | あり | 3消灯 | 五月雨 |
8/128 | あり | 3消灯 | V字 |
REG成立時の演出出現率
出現率 | 予告音 | 消灯 | フラッシュ |
---|---|---|---|
40/128 | なし | なし | なし |
6/128 | なし | なし | V字 |
16/128 | なし | 3消灯 | なし |
7/128 | あり | なし | なし |
7/128 | あり | 1消灯 | なし |
6/128 | あり | 1消灯 | 五月雨 |
11/128 | あり | 2消灯 | なし |
6/128 | あり | 2消灯 | V字 |
16/128 | あり | 3消灯 | なし |
8/128 | あり | 3消灯 | 五月雨 |
5/128 | あり | 3消灯 | V字 |
まず、成立時の演出の話だけシンプルにすると 落雷フラッシュはBIG確定になるんですよ。スイカをこぼしてなければ。 あと知らなかったけど、2消灯の五月雨フラッシュは条件問わずBIGっぽいですね。知らんかった。W字で入ったときは成立後ってことになりますね。サンダーは割とどんな目でも入るのでそういうこともあるのが楽しいですね 続いて成立時の制御の成立後の制御についてお話申し上げようと思ったんですが、そろそろおねむなのでこの辺にしておきますなー 上記はめちゃくちゃ昔にお世話になった2chの天ぷらもってきました